機体No NRC005: Alula 2/32010/06/03 23:38

そもそもは超小型飛行体研究所Alula 1/2を見たのが最初。Alula自身もいいなと前から思ってたんだけど、こっちのモーター付きの飛びも憧れるなあと思った。
どうせ鳥形なら、別の鳥で行ってみようかと、かもめとかも考えたのだが、翼弦が細すぎてうまくなさそうなので断念。やっぱり、最初はAlulaの形で行ってみることにした。
守破裏、まだまだ経験積むまでは真似っこ路線は続きそう。
しかし、真似っこと言っても、手持ちのメカだとalula 1/2のような11gなんて重量にはなりそうにないので、ひとまわり大きく、翼幅60cmとしてみた。
ここまで決まると製作はどんどん進むもので、半日で完成できた。

完成してみると約60gと当初の予想よりも重くなっていた。

- 翼幅 60cm
- 総重量 60g
- 受信機 RD435 (5g)
- スピコン コスモテック CT-7A (5g)
- モーター コスモテック CT-1415-2000 (5g)
- バッテリー 7.4V 180mAh (14g)
- サーボ TGY-1440A (5g) x 2
- プロペラ EP4025 (1g)

軽量に作るのはなかなか大変なことを痛感。
次の日曜にインドアデビューさせる予定だが、果たしてゆっくり飛んでくれるか。。。

<< 2010/06 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

このブログについて

少年の頃の紙飛行機マイブームから早30年。
突然ラジコンひこーきにハマった飛行日誌ならぬ墜落日誌。
「仮題」としているのは、早く墜落日誌から卒業したいという願望。
東京都内在住。
- nob

最近のトラックバック

バックナンバー

RSS